![]() 一年間通ったマクロビオティック教室も とうとう最後。 月一回、子連れ可の料理教室は 働くお母さんには通いやすかったな。 難しそうなマクロビオティックの世界を 家庭でも簡単に取り扱いできそうな メニューを構成してくれた、先生。 簡単美味しかったら家庭でも すぐトライしたり。 年明けは、お教室のみんなで 持ち寄りパーティを開く予定。 私はね、もう持ち寄りの品、 決定してるんだ。ふふふ。 楽しみです。 今回のメニュー、身体も心もポカポカに ヘルシーシチュー! 冬野菜のホワイトシチュー 切干大根のサラダ 人参まぜごはん タンポポコーヒーゼリー甘酒ソース ![]() ■
[PR]
▲
by waco3
| 2011-12-22 02:35
| *マクロビ教室*
![]() 今月のマクロビオティック料理教室。 だんだん、何回目かわからなくなりました(汗) 玄米キッシュ、 かぼちゃとサツマイモのサラダ、 ビーンズスープ。 キッシュは地粉とたっぷりの胡麻! 中身は玄米とキノコを豆乳で煮て、 もちきびソースをかけたもの。 油っこくないチーズになってました。 かなり好きな味…なので、 今度むすこ達に作ってあげましょう! ![]() ■
[PR]
▲
by waco3
| 2011-11-21 08:12
| *マクロビ教室*
![]() 少し体調を崩しかけた9月の初旬、 5回目のマクロビオティック教室。 ぎりぎりまで出席を考えていたけれど、 このメニューで行かない人いないでしょ? 身体に優しく、ほっとするごはん。 幸せごはん、ごちそうさまでした! ○ごまごはん ○小豆かぼちゃ ○ひじきの白和え ○いちじくの葛和え それに、よもぎ白玉入り澄まし汁 ■
[PR]
▲
by waco3
| 2011-09-25 21:03
| *マクロビ教室*
![]() 月一回通っているマクロビオティック教室も4回目に、夏メニューです。 働くママの習い事、月に一回、それも週末が嬉しい! そしてそして、まだまだ親離れ(子離れ⁈)できない家族にぴったり、子連れOKで子供料金なし。恐縮です。 ここ立て続けて、子連れで参加。 ゆっくり調理や説明に向き合えないのも悩みですが、今だけの贅沢な悩みなんでしょう、きっと。 7月のメニュー 高きびのキーマカレー 温野菜サラダ みかんゼリー ザッ、夏なメニュー!息子も残さず食す。 私の身体は梅酢を求めていたようです、 さっそく自然食のお店に買いに行きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by waco3
| 2011-07-15 02:33
| *マクロビ教室*
![]() 今回のマクロビオティック教室は、お兄ちゃんが林間学校で不在の為、次男ケイと一緒に参加です。 キレイなお姉様に囲まれて、少しテンションが高い(笑)ケイ君。可愛がられていました。 さて、【6月のメニュー】は大好きな車麩がメインです。全ての料理がダシと塩と醤油で作られた、今回のメニュー。 素材と調理の方法が違うだけで、これだけ楽しめるのに感動。 沖縄の調理器具で作った、にんじんしりしり。目新しい道具と出会えるのも楽しい(^^) 小豆入り玄米ごはん 車麩の揚げ煮 にんじんしりしり クーブイリチー(昆布炒め煮) けんちん汁 ケイも残さず完食!毎日、こういう食事だったら健康だろうな〜。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by waco3
| 2011-06-22 18:16
| *マクロビ教室*
![]() 2回目となるマクロビ教室。 先生の食材に向う真剣な眼差し。 「マクロビを作るようになり、少しのことでは動じなくなりました」 先生、わたし、いま「動じない強い心」を持つことがテーマなんです。 そして、わたしも真剣に野菜と向き合う。 …学び終わる頃には変わるだろうか。 「Que sera sera」 人生はなるようになる、そう思える 女性になりたいな。 さて、今回のメニューは穀物メイン。 自分の血液と同じ塩かげん、なるほど。 そばの実コロッケ 玄米お粥パン 豆腐とくるみのペースト ミレットスープ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by waco3
| 2011-05-21 02:23
| *マクロビ教室*
▲
by waco3
| 2009-01-31 20:09
| *マクロビ教室*
![]() 先日、友人主催のマクロビオテック、マクロビ料理のお店 『ふたばカフェ』 へスタッフとしてお手伝いしてきました。 人は好きだけど、接客業から離れて数十年の私(学生時代のアルバイト)。緊張して、プレート前にデザート出しそうになり止められたり、、ほうじ茶を入れたグラスを厨房に持ち帰りテーブルにはポットを残して帰り、お客さんに「天然ですね~!」と大笑いされたりした。 いろんな意味で勉強になった、今回の体験。楽な仕事ではないけど楽しかった。自分の自己満足に友人家族を振り回して申し訳ないと思うけど、本当に楽しかったのです。 友人の作るプレートとスイーツは、人を呼びよせるパワーがある。そして、感謝の気持ちを伝えたくなる料理。 「どこの地へ行っても、まだまだ修業中なんですよ、僕は。」 そんな『夢』と『希望』のある友人を、これからも応援し続けようと思っている。 詳しくは、彼のblog【マクロビパパの奮闘記】へ 続きは、More→ ■
[PR]
▲
by waco3
| 2008-12-11 20:27
| *マクロビ教室*
![]() お友達PAPAさんシェフを我が家へお迎えし、マクロビ教室。今回は、ピザ数種類を教えてもらいました。 ************************************ もちピザ/みそピザ/ズッキーニーピザ 豆乳プリン 穀物コーヒーのソース 胡麻のフリッジ/冬野菜ごろごろのクリームスープ/葉野菜のサラダ イエローフレンチ/車麩カツ/南瓜と新ゴボウのサラダ ************************************ 続きは、More→ ■
[PR]
▲
by waco3
| 2008-11-24 12:51
| *マクロビ教室*
![]() マクロビオテック教室1回目の様子 マクロビ教室2回目は、友人シェフを我が家へ招いて開催しました。毎回思うことは、野菜の切り方が丁寧に丁寧に切られている。口当たりもよく優しい歯ごたえで、たぶん、こんなに丁寧に切られた野菜も感謝していると思う。そして調理がやっぱり早い。無駄がない。便利な道具も教えてもらい、私のただただ長い主婦暦(13年)に大きな変化が訪れようとしている。 完成した作品(レシピ)も、口に入れるたびにナンとも言えない幸せ感。こういう風に人を幸せにできること(仕事)って、なんていいんだろう。 現在『この人の娘になりたい!』と思っています。こんな大きな娘ですが、宜しくお願いします。 続きは、more↓ ■
[PR]
▲
by waco3
| 2008-10-22 15:46
| *マクロビ教室*
|
こちらの日記
*共働き家族の衣食遊* から引っ越してきました★ *********** 日本橋勤務のワーキングマザーのひとこと日記。結婚14年目。 長男ユウは小学4年生。 次男ケイは小学1年生。 *********** カテゴリ
全体 *オデカケキロク* *キャンプ* *国内旅行* *海外旅行* *ワークショップ* *ひとりごと* *ココロ ノ エイヨウ* *むすこたち* *マクロビ教室* *親子料理教室* *季節別レシピ* *日本橋ごはん* *埼玉ごはん* *銀座ごはん* *青山ごはん* *丸の内ごはん* *四ツ谷ごはん* *新宿ごはん* *二子玉川ごはん* *スキーへGO* *おうちで ごはん* 以前の記事
2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 お気に入りブログ
タグ
有機野菜(11)
マクロビオティック(5) 子連れ(2) 青山(2) 目黒のさんま祭り(1) 目黒のさんま寄席(1) 代々木公園(1) 全粒粉(1) 子連れで都内(1) みなとみらい(1) マクロビ(1) バナナ(1) こふく亭(1) こども落語(1) アースディマーケット(1) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||